- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)


[横幅 1024px以下]

web6047 2022年

プログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記

個人的な趣味(プログラミング、イラスト、電子回路)のページです。

自身のパソコンのやりすぎに対する管理の表の公開、

最近見ているアニメや映画と 買い物の簡易なリスト、

それから日記を掲載しています。日記が主体です。

このWeb ページの構造について

ページが少しごちゃごちゃとしているため、このページの全体像をここに示します。

日記へ飛ぶにはここをクリックしてください

パソコン使用時間管理の公開:   パソコン使用時間管理

この表は、このウェブページの管理人のパソコンの使用時間を管理・制限するためのものです。

このようなプライベートなことを公開して、ちょっと恥ずかしいようなところもありますが、公開することでうまくいっているので良しとしています。





































NO PC WEEK に代わる PC 使用制限のしくみ(新β2版)
No.
(ID)
A1.
開始時
運動
A2.
勉 強
1問
A3.
終了時
運動
H1. 予定
作業内容
H2. 予定
作業詳細
判定×の理由
B. 実際
開始時刻
C. 予定
使用時間
(当日限度)
D. 予定
終了時刻
E. 実際
終了時刻
F. 実際
使用時間
G1. 判定
◎ 9分以下
○ 10分~19分
△ 20分~29分
× 30分以上
ちょっとこの表の更新を停止します。
でもパソコンの起動時間は自動的に記録されているので、1日当たりどのくらいパソコンを使っていたのかは、
データから起こすことが可能です。
今は表が無くても、電源制御により、おおむね、1.5h区切りで作業できているし、夜11:00には終了できているので、大丈夫かなと思っています。
0438









15分以上別のこと: 夕食
0909




17:46 1:40
19:26 1:40

※この表の自動化の話をここに書きましたが、自動化をするヒマがないので、もともとのやり方で再開します。

(こういう管理が自分の頭の外にないと まともにやれないなんて、「松葉づえ」を手放せずに生きているようなものだな…)

ちょっと面白いことを書きますが、パソコンを起動して、1:30時間が経つと、自動的に「ラジオ体操第一」の動画がフルスクリーンで表示され、その動画が終わると、パソコンはシャットダウンされるように、システムを調整してあります。笑い話ではないんですが、それほど、PC作業にとって身体の運動は、必須なんです。

また、夜23時から、翌日正午までの間にパソコンが起動されると、自動的にシャットダウンされるようにもなっています。「夜更かししないこと」は世間でも良く知られている健康の条件です。そして、「午前中に PC 作業しないこと」というのは、私が最近知った新しい健康の秘訣です。それが良いな、具合が良いなと実際に思ったんです。

この表の意図:

多くの人はパソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎには困っていると 思います。

参考に言うと、この表を使う前の私は 1 回の PC 使用時間がノンストップで 17 時間というときもあったし、平均で言うと毎日 9 時間はやっていたと思います。

この表を使ってパソコンの使用時間を 事前に決めてネッ ト上に公開 することで、パソコンのやりすぎを防止できたら、と思います。

また、数年前から考えてきましたが、そういう徹夜とか長時間作業をするよ りも、昼間の短時間作業のほうが生産性は高いのではないかと思います。そういう意味でも期待しています。

※以前は NO PC WEEK と称してパソコンを使用しない期間を設けることでやりすぎに対処してきましたが、もっと具合の良い方法はないかと考え、この表を使うようになりました。


臨時お試し(2022年1月8日~)

最近、状況が以下のように少し変化していて…

  • 23時で電源が切れる自動制御がとても強制的で、うまくいっている。
  • 23時以降まったくできなくなり、使用時間が減ってしまった。
  • 最近、通常のPC作業の他に、「PC-9801でのアセンブラ学習」が加わったので、さらに時間が足らなくなった。

…これまでのやり方だとうまくいかないところがあるので、お試しでやり方を少し変更します。

お試しで以下のようにします。

  • 基本的に何時間でもやってよい。
  • ただし、1.5h(または2.0h)ごとに区切り、区切りの際に15分以上 別のことを行う。
    行った内容は、参考のために記録と記録の間に記載する。
  • 使用可能時刻は、昼12:00~夜23:00のあいだ。(自動的に電源制御される)
  • 1.5hの開始時と終了時にこれまでどおり、開始時:運動、勉強、終了時:運動 を行うこと。
  • 以上は平日は火木金のみとし、月水は以下のようにする。
    月水は、「PC-9801でのアセンブラ学習」について基本的に本だけで学習する。
    しかし、必要な場合は1項目に限ってPC-9801の電源を入れて良い。

これがうまくいかない場合は、以上を取り消しします。

(「1.5h(または2.0h)ごとに区切り、」というのが難しいんじゃないかと思う…)

中途結果

  • これまでは 1.5h や 3, 4h の時間制限があったが、このお試しは時間が限られていないので、少し気持ちが楽になって良い。「余計なことで時間を使ってしまった~」というのが無い。


記入の規則:

  • 日付は表示していません(私の生活パターンをすべて知らせるのはよくないから)。しかし、白と灰色の色分けは、同じ色の連続 で同じ日を表しています。
  • 左端の「A1. 運動」、「A2. 1問」、「A3. 運動」について
    この表の目的とは異なりますが、ついでとして、遊び100%の毎日を送るときでも勉強の習慣を忘れないために、たった1問で良い ので解くことにします。
    正直言うと毎回遊ぶ前に必ず1問勉強するのは心が折れそうです。でも慣れさえすれば…と思います。(追記:やってみると結構効果 的で役立っています)
    行ったら◎、行わなかったら× を記入します。
    2020年11月20日ぐらいから「A1. 運動」を追加しました。パソコンを行う前に運動することを強制するものです。腕立て伏せ10回とか腹筋10回とかです。
    (ホントだったら30回くらいはやりたいところですが、私は体の調子が悪いので、10回程度にしています)
    2021年6月26日「A3. 運動」を追加。PC使用の終了時にも運動する。
    A1はPC漬けによる筋力衰え対策の意味で、筋トレを行い、
    A3はPC作業でこった体をほぐす意味で、ラジオ体操やストレッチ体操を行う。
  • 右端の「G. 判定」について
    「D. 予定終了時刻」と「E. 実際終了時刻」を比べて、オーバーした時間によって判定を行います。
    ◎ 9分以下
    ○ 10分~19分
    △ 20分~29分
    × 30分以上 (オーバー理由を記載する。理由の統計を取れば何が問題なのか把握でき、改善しやすいです)
  • 平日の 1.5h、2.0h の PC 使用の連続が負担になっているので、週のスケジュールは下記のようにする。
    月水で PC 使用しないことでうまいぐあいに「体力回復」されて、「生活」がうまく回り、プログラミング以外の「創作活動」(イラスト等)に時間が取れることを期待します。
    月:0h
    火:1.5h
    水:0h
    木:1.5h
    金:1.5h
    土:5hまで(休日で、翌日も休日)
    日:3hまで(休日で、翌日平日) ←早起きなおかつ(日々の買い物とかじゃなく)散歩するなら 3h やって良い
    (※2021年2月2日:週の各時間を調整しました)
    (※2021年12月12日:電源タイマーで23時で終了することに期待できるので土日の各時間を1時間ずつ増やしました)
  • ×、△、"記録しなかった長時間作業" が多いと思ったら、バランスをとるために、NO PC WEEK※ を1週間実施する。
    NO PC WEEK とは私自身の健康のために私のパソコンの使用を制限する期間です)


ちなみに、分単位で記録を取ったりして、だいぶマメに見えるかもしれませんが、Windows の日本語入力(MS-IME)で「いま」と入力し、 変換 キーを押さずに ボタンを押すと現在の時刻になります。道具の便利さが人をマメに見せるのかもしれません。

例外事項:

  • 「E. 実際終了時刻」のあと、プログラミングの場合のみスッパリ終了しないで、今後のプログラミングの方針をテキストファイルに書くのは OK にしています。


「スーパーPC WEEK」:

連休中(3連休以上)に、NO PC WEEK をオフにして好きなだけパソコンを使ってよいとする期間を、「NO PC WEEK」に対して「スーパーPC WEEK」と言う。

ただし以下の決まりを守ること。

  • その日に自由にパソコンを使ってもよいが、1回あたり、いつものように表に記入すること。(開始時運動、勉強1問、終了時運 動も行うこと)
     
  • 1回ごとに、掃除、炊事、洗濯や、別の趣味など、まとまった作業を はさむこと。
     (理由: 1回1回がが連続してつながると回を分けている意味がなくなるから)
  • 24時に就寝するよう努めること。(強制ではないが、つとめること)
     
  • 連休の最終日は通常通りとする。
     
  • 1回の使用時間は2時間を最大とすること。

なお、表の中央やや右寄りの「C. 予定 使用時間(当日限度)」列の "当日限度" には UNLOCK と記入する。


中途結果(2022/4):

(この記事は作成途中です)

現在固まってきた運用の内容をここにまとめます。

個人的ではありますが、自分にとって効果があると思っているものです。

ご参考になれば幸いです。

効果 大:

昼12時に電源供給が開始、夜11時に電源供給が終了するしくみ

電源オンオフタイマーを使用して、パソコンの電源タップへの電力の供給を制御します。

これにより、時間になるとマルチディスプレイの外付けの大きなディスプレイの電源が切れたり、オンされたりします。


パソコンの電源を入れた後、1.5Hで電源が切れる(休止状態になる)しくみ

1.5Hと1.5Hのあいだは15分以上別のことを行うルール

効果 中:

パソコン使用の前後に運動をする。

その他 続けていること:

パソコン使用の前に勉強の問題を1問解く

自分の家族にすすめたい方へ:


(これは イラス トAC の無料素材です)

パソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎは社会問題にもなっているので、「うちの子についてなんとかしないと…」と思っている ご家族の方は多くいらっしゃると思います。

私の両親も過去に私について問題にしていました。学校へ行かず、毎日朝までパソコンに向かい、 悶々としていたんです。


この表はその家族が困っていたときから 30 年後に、私が自分で必要を感じて作ったものです。

私は今 一人暮らしをしていて、自分で生計を立てる中、パソコンにおぼれた生活をすると、生活がうまく回らなくなるんです。

具体的には、

  • 人前で疲れた顔を見せてしまい、人間関係がうまくいかなくなる。もっと具体的には、職場、とこや、お店のレジ、歯医者。
  • 掃除、洗濯、炊事が後回しになり、実質、それらを行う時間がなくなってしまう。深夜遅くや翌日に回したり、行わなかったりす る。

これらを改善するために表を作りました。


でも、このような必要にせまられて「自分の動機で始めた場合」と、「人からすすめられて始めた場合」とでは、結果が異なると思いま す。

自分の切実な動機で始めたなら自分から進んでこの表を活用すると思いますが、外から押し付けられたものはなかなか定着しないもので す。

あまり適当なことは言えませんが、「中途結果」タブの中の青い部分で 書いたことは、本人にとって得になることなので、「ときどき休憩して、他のあの趣味やってみたらどうだ?」とか「ときどき休憩したほ うがプログラミングの質が上がるって話だぞ?」という形ですすめてみたらどうでしょうか。(それでも最終的には自立してもらうことは 必要だと思いますが)


私が両親を困らせていたときに、突然、外へ一人で出て行って、一人暮らしを始めたり、接客業を始めたり、いくつか資格取得したりと いろいろ行えた理由というのは、正直言ってわかりません。(※しかし途中で失業して2度、実家に戻ったことがあります。1 回目は 21 才くらいのときに 5 年間、2 回目は 35 才くらいのときに1年未満、実家にいて、何もしてなかったり働いたりしていました)

私が両親を困らせていたのは 16 才 ~ 20 才くらいの学生のころですが、そのころ家族と私自身と友人たちがみんなそれぞれ、私の生活について心配したり困ったり悩んだり、あの手この手を試したりしていました。そう いう煮詰まったような状況が運命をそのように(解決の方向へ)動かすのかもしれません。運命がどうの というのは変ですが、そのくらいのことしか言えません。何かしら取り組む必要があるということですかね。


この社会問題はクリアーすべきものみたいです。



最近観ているアニメ: 最近観ているアニメ
日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
配信日
公評価 私 評価
2022/6/2~視聴中 デスノート(リンクはYahoo GYAO で検索)
サスペンス/2003年週刊少年ジャンプ/全37話
昔、「最近の週刊少年ジャンプはどうなのか」と、突然ジャンプを一冊買い、そのときたまたま同漫画の1話目を読みました。その後 数年後に友達に勧められて、面白くて単行本を全部買いました。
映画のほうも面白かったです。
2022年になって、同様に「最近のジャンプはどうなのか」と思って、手に取ってみてみると、なんか少女漫画みたいなのが2、3入っていて、少しびっくりしました。
聖闘士星矢今こそはばたけとか、お前はもう死んでいるとか、ボールは友達だとか、へのつっぱりはいらんですよ、とかそういう世界ではなくなっていた…。
毎日 4.7 4.4
2021/7/15~視聴中 ドラゴンボール(リンクは Yahoo GYAO で検索)
冒険・格闘技/1984年週刊少年ジャンプ/各話25分程度
月・水・金・・ 4.8 4.5
最近観た映画: 最近観た映画

このところ、Yahooの無料映画サービス「GYAO」で映画をいっぱい観ています。

映画の場合は公私それぞれ★ 3.5 以上で黄色塗りにします。★2.9以下は青塗りにします。

■■であれば公私ともに落第点。であれば公私で意見が分かれている。■■であれば公私ともにGOOD。白塗りは可もなく不可もなく。

日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
(日付まで)
公評価 私 評価
2022/6 パッション(R15+)(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:こういう映画もある。
まぁ、最初は、不思議な音楽とともに始まって、異色の映画を におわせている。
その通りで、この映画は途中からグラッとくる。
そのグラッと来たところも、まぁ、観ていられなくもない、、
グラッと来て、立ち直るのかどうかは観てのお楽しみかな。
サスペンス映画で、ノオミ・ラパス主演。
高めの評価になっていますが、同性愛と、ネガティブな内容で、その辺が苦手に思う人には合わないかも。
オススメ度:映画好きの人にオススメ
7月4日(月) 23:59まで 3.6 3.6
2022/6 ウインド・リバー 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
サスペンス。
意識を失って気が付くとレイプされてる最中だった、という厳しい描写がある。
それに合わせて、ガツっと反撃するような描写もある。
FBI 捜査官が「娘っ子」で、その人がどこかふわふわしていて、それが面白く魅力的でもあった。
オススメ度:厳しい描写はまずいが、他は面白い
7月17日(日) 23:59まで 4.4 3.4
2022/6 アンロック 陰謀のコード【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
アクション。ノオミ・ラパス主演、ジョン・マルコビッチ助演。
「ミッション・インポッシブル」に通じるような内容。
オススメ度:おすすめだ!
6月27日(月) 23:59まで 4.1 3.9
2022/6 クレイジーズ 42日後 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
ホラー映画。
終わり方がとても良い。
オススメ度:個人的にはとてもオススメ
7月17日(日) 23:59まで 3.3 3.9
2022/6 ANON アノン(R15+) 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
近未来SF。
身を隠すような立場なのに、自分のことをペラペラ語ってるのが不自然に思った。
でも、高度な未来のテクノロジーの特殊映像を楽しめるところはある。
オススメ度:あまりおすすめしない
6月27日(月) 23:59まで 3.4 3.0
2022/6 ポゼッション(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:面白かったです。
ホラーが観たいあなたにおすすめ。
でもホラーのレベルとしては超一級、一級、という言葉で言うと二級かな。三級じゃないので心配ないです。
家族のドラマも良くできてたと思います。
見終わって、普通に良いできじゃん、と私は思いました。
参考にして違ってたらスミマセン。
オススメ度:期待しないでと断り入れて、おすすめ
2022年7月5日(火) 23:59まで 3.4 3.5

最近買ったもの: 最近買ったもの

買い物も映画と同じく、公私それぞれ★ 3.5 以上で黄色塗りにします。★2.9以下は青塗りにします。 ■■であれば公私ともに落第点。であれば公私で意見が分かれている。■■であれば公私ともにGOOD。白塗りは可もなく不可もなく。

日 付
(上ほど新しい)
タイトル 公評価 私 評価
2022/6/20 水戸駅ビルの書店へぶらりと立ち寄り、「アセンブラ独習」という4cmくらいの厚さの分厚い本を買おうかと思ったけど、身体に悪そうだと思い、ためらっていたところ、近くに Django の本を見つけました。
昔友人から勧められて、ちょっといじったけど、挫折し、その後ずっと気になっていました。
せっかく教えてもらったのだし、活用しなくてはと思い、本を購入。
この Web ページを Django で作り直そうと計画したが、そもそも契約しているサーバーがこういうものをインストール出来るのかどうか不明であることに後から気が付いた!

このサイトさんによると、
さくらインターネット(スタンダードプラン)は他のユーザとの共有サーバのためデーモンは禁止されており、runserverで立てたDjangoのプロセスは、ターミナルを閉じるとkillされてしまう。
ということだ。サイトさんではそこをなんとか動かすような裏技を紹介してくれているが、動作が重いらしい。

でも、こちらのサイトさんによると、さくら VPS なら Django アプリを公開できるらしいので、そっちに契約を変更すれば良さそうだ。月額もあまり変わらないし…でも契約更新したばかりだから。

この本には、作成した Django アプリを GitHub で公開する手順を紹介しているので、まずはそこからやれば良いかな。
3.8 未読
2022/6/19 ダイソーでマネキンヘッドを買いました。600 円(税別)。
360 度、どの方向からも人間の顔を観察し、イラストのデッサンに役立てるためです。

「3Dのデッサン人形アプリ」を使えば、同じことが自由自在にできて楽しいんですが、昔ながらのレトロアナログな方法のほうが、絵描きの楽しさをもっと十分に享受できると思います。

それはなぜなのかというと、3Dだと、自分の力じゃない誰でもできるという感じがするし、本物のマネキンなら自分の力で描くし、マネキンと自分との間に空気があり存在感があります。難しい話ですが焦点距離(焦点距離小:ペットの鼻デカ画像、焦点距離大:望遠カメラ)もソフトウェアによるものではなく、肉眼の中にある水晶体レンズの焦点距離となるので、見た目らしい描画を望める。そして現実の陰影もついています。3Dほど自由自在さはないけど、限られた条件(このマネキンが提供できるものの限り、女性タイプで細身のみとか)の中でいかに良いものを作り出すか、また、「限られた条件」というのはクリエイターの想像力をあふれさせる力がある(過去の性能の限られたファミコンとか)

だから木でできた昔ながらの「デッサン人形」も良いものだと思っています。
不明 現在
未使用
2022/3/1 パソコンの CPU の解説書です。
1994 年に刊行された本で、アマゾンで中古で購入しました。
マイクロプロセッサ(CPU)について基本の動作を知っている方が対象の本なので、難しいですが、読むと、みなさんの高評価の通り、486 CPU のしくみをとてもよく理解しながら読み進められます。
Intel 486 CPU は、現在の Intel core i シリーズの基になった CPU であり、技術的に現在にも通用するところがあると思います。学んだことが無駄にならず結構良いと思います。

「486 以上の x86 系 CPU の技術的なところ」と、「情報処理の技術的なところがある程度わかっている人」の橋渡しをしてくれる本だと言えます。
この「はじめて読む 486」が教えてくれていることの内容は結構 難解な内容で、それがもし intel の難しい技術書(見たことありませんが) でしか知ることが出来ないとしたら、理解はほとんど無理なんじゃないか…
そう言えるくらい、難しい内容を分かりやすく説明してくれています。人気があるのも当然です。(これを書いている今は、この本の半分くらいまで読みました)
4.0 4.5


自己紹介: 自己紹介

47才、男、B型(BB)

電子機器の基板を製造する工場で、派遣で働いています。

プログラミングが好きで小学校5年生のころからずっと続けています。

ページ上にていろいろ才能(少々 粗削りな才能)を発揮していると思いますが、なるべく自 分だけで終わらないようにといつも思っています。

いろいろ厳しい考え方も持っていますが、厳しすぎないように周囲の人々とのバランスも考えていま す。

たとえば、著作権について私はだいぶ細かく考えていますが、私以外の人について 特に厳しく言ったり批判的に見たりはしません。

著作権は難しいし、ちょっとぐらい いいじゃないか、という人間らしい気持ちを肯定したいからです。

■趣味: プログラミング、ゲーム音楽を集めて聴く、イラストを描く、映画、アニメ、ガンプラ (興味の強い順)

■将来の夢は5つくらい持っていますが、生きてる間に実現できそうにありません。


■私が使っているペンネーム(ハンドルネーム)は新しい順に

ペ ンネーム(ハンドルネーム) いつごろ 場 所
daikei、台形(本名の姓の頭文字がK、名がダイ~なので、ダイケイ) 現在(少) Yahoo Japan
d_kawakawa 現在(多) どこでも
cookiepurinman、cookiepudingman ちょっと前 Twitter
かわ、kawa 30年前 パソコン通信

※基本的には d_kawakawa とお呼びください。


■勝手に Q&A

Q: サイトがゴチャゴチャしていて何が何だか。

A: 私が作る作品には「計画性」がなく、「思い付き」で後から次から次へと追加していくような作り方をしています。

そのため、わけわからない感じになっちゃってるかもしれません。

Q: サイト内の一部の表示が、壊れているみたいです。

A: 2021年9月に旧システムから新システムへ移行しました。

そのせいで、旧システムで使っていた機能の互換性が取れていません。

順次対応していますが、時間があまりないのでなかなか直しきれません。

Q: 昔進めていたコンテンツは、途中のままで、終わっているんですか?

下図のように昔進めていたいろいろなコンテンツがありますが、

これら全部「保留」のつもりでいます。

なんか、いろいろ必要なことが別にあって、それぞれ「待ち行列」みたいに並んでいます。

たとえば、今やっている「RPGのメニュー」は、上図の「SVC」と関係があって、つまり、RPGの基本の部分にはメニューがあり、そのメニューを先にクリアしないと「SVC」を作る意味がない気がするんです。

DRAM については1つ難問があって、回路自体はそんなに問題じゃない気がしますが、回路を人々に教えようとするとき、どのマイコンを使うのかが問題で、誰でも手に入り、誰でも実験でき…と考えると、どのマイコンを採用すべきか。また、実験するために安価なオシロスコープはどれだろう、なんて探し始めて、その辺で止まっています。

Q: RPG を作ろうとしているようですが、素人の域を越えられますか?(メジャーになれますか)

素人の域でゴネゴネやっている感じがしていて、果たして上に上がれるのかどうか。

そんなことを言っている私は、つまり上に上がろうとしているってことですね。

RPG のルーツを探ったり、古い RPG の面白さのエッセンスを探し出したりと、「真髄」、「要点」、を研究したり、「実体験をした人にしか出せない言葉がある」とか、INTKSBFS といった 面白い RPG のための「くしざし(頭文字を並べたもの)」も作ったりしているので、たぶん人の心に届く RPG を作る下地はあるんじゃないかと思います。

「大作を作ろうとする人は失敗する」という仮定があって、「実体験をもとに、できる範囲で、規模の小さめの RPG を作る」という方針が、素人の域を超えられるかどうかの一つのカギだと思っています。「小中高校生のため、その両親とのあいだや、友達同士をつなげるような思い出になるようなもの」という利己的ではない利他的なスタイルが絶対に必要だ、という考え方も、そのカギの一つです。

越えられませんと言っているようじゃ、越えられませんので、越えられますとはっきりと言っておきましょう。それだけの年数と研究、倫理観(開発者の気持ちはこうあるべきだ等)を重ねていますから。

でも人間の1つの幸せとして、たった一人の幼い子供さんを、私の作品で楽しませることさえできれば、それで良いんじゃないかという考え方も持っています。そういう意味では超える気がありません(越えられません)ということになるのかな。

どっちなんだよ。青く塗った部分が良いなと思います。

素人の域を越えてメジャーになったって、消費者たちから文句の応酬を食らっているのであれば(アマゾンの有名ゲームタイトルの言われようと来たら)、それは幸せなんでしょうか。


■私への連絡手段:

ごくまれにしかツイートしませんが、私の twitter アカウントはこちらです。

https://twitter.com/cookiepudingman

何かメッセージをくれれば、返事すると思います。

返事がないときはメッセージに気付いていないんだと思います。そのときはすみません。


<<重要>>

それから 2020 年の年末ごろに携帯電話を紛失した関係で、知り合いの電話番号がすべてわからなくなりました。

その後 携帯電話は見つかりましたが、電話帳データを新しい携帯電話へ移動することが、ちょっと面倒で電話帳の復帰をしていません。

なおかつ、最近の詐欺電話の対策として、番号非通知や「電話帳に載っていない電話番号」からの着信には基本的に出ないことにしています。

なので、「知り合いからの着信に出ない」という結果になっていると思います。

「電話帳データ復帰せんかーい!!」って話ですが、とにかく面倒は苦手すぎな性格なので、まぁ運が良ければまた。って感じ。

すまん。べつに嫌いってわけじゃなくて、なんとかなるだろうって思ってるだけです。


■管理人用:

Windows ケア 手順

タッチイベント チェック用



特設ページ群:

PC-9801 臨時特設ページを開く    …特設ページ作りましたが、更新は止まっています。

「夢幻の心臓II」特設ページを開く …また3日坊主になるかも。

電子機器組立て2級 暗記ツール …国家検定の電子機器組立て2級の暗記ツール(基板上配置)です。1級でも役立つと思います。


このサイトで最も興味を引く部分: (そのつもり)

最近、私は個人的に、「RPG のコマンドメニュー部分のプログラム」を、中高生向けに、ステップバイステップ方式で教えようとしています。

ステップ同士のプログラム上の変化をマーキングして表示したり、バルーンメッセージを使って説明を付けたりと、いろいろ工夫をしていますが、はっきりいってわかりにくいんじゃないかと思っています。

Mini-NAVIGATION
RPGメニューを作る1
基本のプログラムからはじめて、サブメニューを表示するまで
Step 1~8
RPGメニューを作る2(記事としては4)
メニューの項目に、付加情報(装備中のe記号や、店の価格)を表示。
Step 9、10、11
RPGメニューを作る3(記事としては5)
メニューの項目を段組表示する
Step 12、13


日記: 日記  (日記がこのサイトのメインコンテンツです。上の記事ほど新しい記事です)

2022/7/26(火)

最近のプログラミング

最近は Microsoft Excel の VBA(Visual Basic for Application)をやっています。

下図は VBA の画面ですが、色やフォントは自分好みにカスタマイズしています。


何をする VBA プログラムなのかと言うと、最終的にやりたいのは下図です。

ビットマップ画像としてではなく、ドロー図形のまま、JavaScript へ持っていき、JavaScript でいろいろ操作したいんです。(口を右上に引っ張る等)




2022/7/22(金)

cygwin、gcc、mingw、そして Clang の関係性

「C言語をやる際に、cygwin、gcc、mingw、そして Clang の関係性 がわからず、どれを使って良いのかわからない」という声があったので、図解を作りました。

でも、何度か間違えた図を公開してしまって、ちと申し訳なかったです。がっかり

第一版 (間違えているのに、Yahoo知恵袋の回答として最初に公開してしまった版)

Yahoo 知恵袋の質問に対して、図解で答えようとしたものですが、間違いがあります。

この版の間違いは、「Clang」を「プロジェクト名である」と考えて図を作ってしまったことです。


正しくは、「Clang」 は「コンパイラ」です。

そのように直したのが次の版です。


第二版 (間違いを指摘されて、作り直した版)

Clang について「コンパイラ」であると、描きなおした図です。

黄色文字や黄色アンダーバーで変更箇所を示しました。(少しあいまい)

ただし、まだ間違えていました。(2022年8月15日に自分で気づきました)

この版の間違いは、「Java のように LLVM の上で、ソフトウェアが動作する」と考えて図を作ってしまったことです。

LLVM は「コンパイル時、リンク時、実行時などあらゆる時点でプログラムを最適化するよう設計された」、「静的コンパイラとしてもJITコンパイラとしても使え、」(Wikipedia)と言われているので、私が作ったこの版の図は、その一部、「実行時」しか説明していないと言えそう。

(…でも実行時に Java のように完全に VM 上で動作する、と考えても良いのかどうか、わからない…)


まぁ、正しくは、「Java のように VM (仮想機械)向けに中間コードを作成するが、そのあと、そのマシン向けの機械語へ変換する」です。

そのように直したのが次の版です。


第三版 (自分で間違いに気づいて、作り直した版)

そのほか、GCC と gcc の違いを適用したりしました。

この版の間違いは、もうないと思いたいけど、まだあるのかもしれません。

あるとしたら、MinGW や Cygwin の下にあるのは「GNU コンパイラコレクション」ではなく「GNU C Compiler」だ、とかそれくらいかな。

そこははっきりとわかりませんでした。

あくまでも初心者の方が GCC まわりの正体をつかむのが目的の図なので、完ぺきである必要はないです。

この図の良いところは、関係するもの同士の矢印や、点線での結び線がまっすぐ水平に保たれていることと、同じ位置づけの「GNU ツールチェーン」と「Clang側のツールチェーン相当の点線枠」の四角の高さが一致していることです。また、赤い小さな四角は全部同じサイズ、深い水色の小さな四角と、そしてフキダシもそれぞれ同じサイズで統一してあります。そうすることで、見やすくなると考えました。

私以外にも、知恵袋の回答で間違った発言をされている方がいらっしゃったので、どうもこの辺の正体を正しく見極めるのは難しいようです。(特に Clang)

でも、自分でも理解があいまいなことについて安易に図を作ろうと思わず、図を作るのなら、たとえば Wikipedia の記載をもとに図を作るなら、Wikipedia に書かれていることと作成する図が、すみずみまで一致していることが必要だな、と思いました。(当たり前)


2022/7/18(月)

携帯電話で撮影した写真が、9枚(4日分)ほどあるので、掲載します。

5/19(木)撮影分

fig.
▲Japanese Train, 'Tokkyu'.

水戸駅構内の改札入ったところの突き当りの壁アート。

これペットボトルのキャップで作ってあるんですよねぇ。

これは多分、常磐線(じょうばんせん)の特急電車かな?



fig.
▲Station clue as cat and Tokkyu.

こちらは駅員姿の猫。

向こうにあるのが、やっぱり特急かな。




6/30(木)撮影分

fig.
▲The main. (おおうなばら)

電子機器組立ての「釘打ち」の練習にやってきました。

家から歩いて 5 分の浜辺へ。

夏の避暑の人々のために、ブルドーザーが浜辺を整備していました。



fig.
▲it's an electronics work at sea.

板にくぎを打って、そこに電線を巻き巻きして、束線を作るんです。

カッコよく言えば、ハーネスを作るんです。

まぁ、基板と基板は複数(10 本くらい)の電線でつながれるんですが、それがバラバラだと困るので、一本の束線にするってわけ。



fig.
▲base of the Wire Harness for making.

パチンコの釘師か。

電子機器組立ての1級は、受験票が来て、受験日は 8 月何日って書いてありました。

まだ時間はあるけど、、なんというか停滞してます。

いろいろ頑張ったと思うけど、ダメみたいでね。




7/7(木)撮影分

fig.
▲There is art in the men's toilet at Mito Station in Japan! There is Ori-gami.

水戸駅構内の、男子トイレに…

これは両側にキツネ。おみくじが2つあって、向こうに見えるのはおみこしか、井戸か、、

ペットボトルのキャップアートと言い、アーティスティックだなぁ、水戸駅は。




今日 7/18(月)撮影分

fig.
▲The main and peoples.

今日もまた来て、また同じアングルで、また同じ写真を。

みんな好きだねぇ…水遊び。



fig.
▲My Legs.

この前は顔を映したので、今日は足を映します。

これがこのWeb ページの訪問者の方々が必要としている管理人の素足です。(これこそ必要ないっちゅうねん)

そう、この前は素顔だった。



fig.
▲Early summer pansies.

パンジー。

7 月に入り、もうすぐ 8 月がせまるというのに、元気だなぁ。

パンジーは真冬の花ですけどねぇ。

割りばしを立方体状に組んで添え木してやったから、長生きしてるんですかね。





2022/7/13(水)

Intel 486 の仮想 8086 モード

「はじめて読む486」という本で、やっとこさ、11章の「仮想 8086 モード」を読み終わりました。

これでやっと、PC-9801 エミュレーターで、「CPU 判別プログラム」の「仮想86モードです」という表示を見ることが出来そう。


▼同書、その章の最初。


ーーー現在はもう、Windows マシンの時代の真っ最中ですが、昔、30年前の 1980 年代は NEC PC-9801 が国内パソコンの 90% 以上のシェアを持っていました。

現在の CPU は Intel core i シリーズが主流ですが、当時は、Intel 286 CPU, 386 CPU, 486 CPU などが主流でした。

「仮想 8086 モード」はそれ以前の Intel 8086 や、Intel 80186、はたまた、NEC の V30(8086互換)など、古い CPU との互換性のために用意された CPU の互換動作モードです。

今で言うと、Windows 10 64bit 版の「wow64」という、旧 32bit CPU との互換性を保つソフトウェアが、ちょうど同じ目的のものです。


「仮想 8086 モード」の何が魅力なのかと言うと、プログラミングの作業として、「まだ踏み込んでいない未知の領域だから」魅力なんだと思います。

以下の年表を見ると、「Intel 8086 CPU」と、「仮想8086モード」の関係がわかると思います。


Intel CPU 年表

私の
年齢
CPU 名称CPU 方式前CPUとの互換性対応
0才 1974年 Intel 8080 8bit Intel 8008 の後継だが互換性なし。
3才 1978年 Intel 8086 16bit 8080 からの移行を容易にすることを主眼に置いて開発された。
7才 1982年 Intel 80186 16bit 8086 とくらべ命令の種類が若干追加、8086 との性能差はほとんどなし。
7才 1982年 Intel 80286 16bit これまでの 8086 として動作するリアルモードのほか、新しい CPU としてのプロテクトモードを備えた。
10才 1985年 Intel 80386 32bit 互換性対応としてリアルモードのほか、プロテクトモード上で動く「仮想 8086 モード」を備えた。
14才 1989年 Intel 80486 32bit 386 とほぼ同等のしくみだが、性能を大幅に向上させた。
18才 1993年 Intel Pentium 32bit 486 からの機能拡張。(よくは知らないが、486 と同等のしくみ?)
31才 2006年 Intel core 32bit Pentium をベースにして、初めてデュアルコア化を前提として設計した CPU。
31才 2006年 Intel core 2 64bit wow64(ソフトウェア)により それまでの 32bit CPU との互換性を保った。
38才 2013年 Intel core i 64bit
47才 2022年

※ 私は今になって、「仮想8086モード」を掘り返している。



Processing と p5.js

「Yahoo 知恵袋」の関係で、「Processing」と「p5.js」というものに さわってみました。

Processing はアート関係のプログラミング言語で、p5.js はそれを JavaScript へ移植したものだそうです。

▼Processing のエディタ画面と、実行画面

▼p5.js の実行画面(インターネットブラウザの画面)


どちらも、使っていて「短いプログラムで、3D の表示を制御できる」と感じました。

とにかくネット上にあるサンプルプログラム(リンクは p5.js の Example の1つへ)がどれも短くて、コピー&ペーストで、即動作。という感じでした。


p5.js では通常の JavaScript と同居できるので、Processing よりも細かいことが出来そうだ、と思いました。

でも、Processing のほうも、基本は Java らしいので(JavaScript と Java は名前が似ているだけで別物です)、Java のクラスとか書けるのかな?

「コイツ…動くぞ!」(書けた)

というわけで、

ということみたいでした。


2022/7/10(日)

このサイトの作り直し … しない?

近々、このサイトを1から作り直そうと思います。

理由は、1つのシステムだけではなく、複数のシステムに対応させたいからです。

現状動いている今のこのシステムは「置き換え」を考慮していなくて、新しいことを思いついた時に手が出ないんです。


なので、後日、突然「Hello world !」としか表示されない状態となりますので、ご承知おきください。

明日かもしれません。


…と思ったんですが、この WEB のシステムと、自分のパソコンの環境が、少し関係を持っていて、WEB のシステムを大幅に変更すると、パソコンのあちこちの設定やらなにやらも変えなくてはならなくて、手間だということを忘れていました。

なので、しないかもしれません。


2022/7/9(土)

Web ページ更新への意欲

最近はいろいろ状況が変わっています。

この2点が原因となり、Web ページ更新への意欲が自分自身で心配になってきました。

私が使っているブラウザのブックマークを見ると、「無賃 社会活動」と銘打って、知恵袋へのブックマークが出てきます。

休職しているので、無賃ではありますが、社会の役に立っているな、なんて思ったりして。

また元気が出ると良いんだけどなぁ…


回答に関連して、最近はいろいろなソフトウェアに手を出しています。

などなど。

自分なんか、最初のころはゲームプログラムを打ち込むとか、画面にいろいろな図形を描くだけとか、その程度だったのに、今の子供たちは最初からグラフィック画面のないテキスト表示だけの画面でいろいろプログラムを作っている(作らされている)。

それだと、わからない、意欲がわかない、課題全部教えてってなっても仕方ないんじゃないかな。

だからと言ってゲームプログラムを課題にするとか、グラフィック画面でいろいろ行うとか、そういう手もあるかもしれないけど、一番良いのは「わからないものがわかったとき面白い!」と思う、そこに焦点を当てて、「わかりやすい説明」を前に押し出していく必要があると思います。


2022/7/5(火)

インストール後、日本語を含むフォルダ名が問題になるソフトウェア

海外のソフトウェアをインストールした際、またはインストール中に、インストールしようとしたフォルダのパス名に日本語が含まれていると、うまくインストールできない、動作時に不具合を起こす、ということが時々あります。

また、そのソフトウェアで開くフォルダに日本語があると、うまく開かれないという場合もあります。

ここではそういうソフトウェアをリストアップしてみます。(ちょっと思いついただけなので、たぶん続かないと思います)

記入日ソフトウェア名(通称)ソフトウェア種別症状
2022年7月5日 Anaconda Python 開発環境 実行時に不具合を起こしてしまう
2022年7月5日 Tex Live 紙面作成ソフト(PDF作成のようなもの) インストール時にエラーが出て停止してしまう


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)